しめすへん(ねへん)の新字体を考案した人のセンスはどうかしている

と思う。
何を思ってころもへんとほとんど同じ形に書き換えたのか。大して書きやすくなった訳でもなく、意味が分からない。


そもそも私は、示偏と衣偏のどっちがどっちなのか区別も当初は混乱していた。
いずれも「示」「衣」が変形したもの、という事に気が付いてからは間違う事は無くなったが、
最初から「示」の形をそのまま残してくれていたら、こんな問題も無かったのに。


と思ったのですが、この新字の形の方も、戦後に誰かの思いつきで気軽に採用されたのではなくて、
それなりの歴史があったりするのですかね…?