エネルギー問題とは何か

今回の災害ほど、日本のエネルギー問題を露わにしたものは無いだろうと思う。
原子力発電所がどの程度脆弱で、どの程度堅牢なのか。
原子力発電に依存する事にどのようなリスクがあるか。
ガソリンの不足で流通は一挙に停滞する、その場合にどの程度の社会的影響があるのか。
電力供給不足は生活にどのように影響するか。またどの程度の供給不足に耐えられるのか。
オール電化の是非。電源周波数が東西で分かれている事の欠点・利点。


原子力発電所は本質的にリスクを孕んでいる事が実証され、明示された。
その一方で、化石燃料への依存も問題である事が同時に示された。
都市部の生活が如何に別の地方の(原子力)発電に支えられているか、依存しているかが示された。


電気自動車が普及していれば、ガソリン不足による輸送力の低下は緩和されていただろう。
その一方で、電力不足はさらに深刻な事態を招く事になっただろう。


今後の日本は、原子力発電のさらなる安全性を求める努力が行われると同時に、
脱原発、新たなるエネルギー資源確保の思想も深められていくだろうと思う。
『実は危険なのでは』と薄々感じていたとしても、実際に事が起きなければ
そのリスクを確信したり、人を説得するのは難しい。開発に関わる科学者ですら。
(津波の被害は別として)今回の原発の被害は、薬として最も有効なレベルであったかもしれない。
(このまま事態が収束すればの条件付きではあるけれど)


エネルギーは無くてはならない。でも無ければ無いである程度案外どうにかなる。
エネルギーは別の形にある程度交換できるけれど、柔軟性には制限がある。
エネルギー供給を1つの経路に頼るのは非常に危険である。
エネルギー不足という危機は、決して空想物語だけに存在するわけではない。